2011年10月04日
アドバイスください
おいらが使っているタックルは、

Vicke(ヴィッケ) 五目釣り万能ルアーセット
これなんですが・・・
初心者なんで続けるかも分からなかったし(すっかりハマってますけど)、税込み4,980円と手頃だったので決めました
商品ページを見てもらえば分かるのですが、ラインはナイロンの1号が付いてきました
今、このラインを取り替えようかと思っているのですが、何にすればいいかということなんです
五目釣り用のロッドです
実際、これまで釣ったのは、アジ・サバ・カマス・メバル・ソイ・・・ですかね
みなさんならこのようなタックルにはどんなラインを準備しますか?
リールは1000番です
何(素材)の何号(ポンド)を何mですかね?
リーダーは?
できれば、価格的にも手頃なのを教えていただけませんか?

Vicke(ヴィッケ) 五目釣り万能ルアーセット
これなんですが・・・
初心者なんで続けるかも分からなかったし(すっかりハマってますけど)、税込み4,980円と手頃だったので決めました
商品ページを見てもらえば分かるのですが、ラインはナイロンの1号が付いてきました
今、このラインを取り替えようかと思っているのですが、何にすればいいかということなんです
五目釣り用のロッドです
実際、これまで釣ったのは、アジ・サバ・カマス・メバル・ソイ・・・ですかね
みなさんならこのようなタックルにはどんなラインを準備しますか?
リールは1000番です
何(素材)の何号(ポンド)を何mですかね?
リーダーは?
できれば、価格的にも手頃なのを教えていただけませんか?
Posted by バース at 00:48│Comments(5)
│アイテム
この記事へのコメント
ナイロンでも
十分ですが
私は断然フロロ派です
PE派ではありません笑
理由は
フロロは根に強い
比重があるので風に強い
ナイロンより劣化が遅い
リーダーが必要ない
ナイロンよりは感度がよい
逆に
フロロは
飛距離がでない
癖が強い
といった弱点があります
今の主流はPEになっていますが
PEは感度が抜群で
手に直接魚の感覚が伝わってきます
飛距離も抜群です
ただし
お値段的に高いのと
縦の力にはすこぶる強いですが
横の力にはすこぶる弱いです
また風に弱いです
あとは好みですね〜
ちなみに私が愛用しているフロロは
FCストロング
ライトタックルなら2.5〜3.5あたりを使います
価格は2000台ですね(°Д°)
こんなんで参考になるんですかね…
十分ですが
私は断然フロロ派です
PE派ではありません笑
理由は
フロロは根に強い
比重があるので風に強い
ナイロンより劣化が遅い
リーダーが必要ない
ナイロンよりは感度がよい
逆に
フロロは
飛距離がでない
癖が強い
といった弱点があります
今の主流はPEになっていますが
PEは感度が抜群で
手に直接魚の感覚が伝わってきます
飛距離も抜群です
ただし
お値段的に高いのと
縦の力にはすこぶる強いですが
横の力にはすこぶる弱いです
また風に弱いです
あとは好みですね〜
ちなみに私が愛用しているフロロは
FCストロング
ライトタックルなら2.5〜3.5あたりを使います
価格は2000台ですね(°Д°)
こんなんで参考になるんですかね…
Posted by 門々 at 2011年10月04日 02:55
私ならフロロをオススメしますが
門々さんが書いてるように、扱いにコツが要ります
始めたばかり、という事もあるのと
これからメバルも始まりターゲットが変わるだろうことから、
「メバル用」と書いたナイロンラインの3ポンドがイイかな?
ホー◯ックとかで700円位だったと思います
フロロほどの感度は無いですけど
今巻いてあるラインより感度は良いはずですよ
ラインの扱いに慣れたら、断然フロロですね
残念ながら、あのロッドとリールはPEには適していませんので、除外した方が良いはずですよ
フロロより扱いが大変になります(^^;;
より詳しく知りたければ釣り場で(笑)
使ってみると分かるからね^^
門々さんが書いてるように、扱いにコツが要ります
始めたばかり、という事もあるのと
これからメバルも始まりターゲットが変わるだろうことから、
「メバル用」と書いたナイロンラインの3ポンドがイイかな?
ホー◯ックとかで700円位だったと思います
フロロほどの感度は無いですけど
今巻いてあるラインより感度は良いはずですよ
ラインの扱いに慣れたら、断然フロロですね
残念ながら、あのロッドとリールはPEには適していませんので、除外した方が良いはずですよ
フロロより扱いが大変になります(^^;;
より詳しく知りたければ釣り場で(笑)
使ってみると分かるからね^^
Posted by おーじー at 2011年10月04日 07:10
ナイロンというのは伸びがあって使いやすいです。
フロロカーボンというのは伸びが少なく、感度が良いです。
PEというのは伸びが全くなく、究極に感度が良いです。
ラインは竿の能力を引き出したり、
補助したり、
殺したりします。
一体に安い竿は素材的にガラスの比率が高く、
柔い事が多いと思います。
適度に硬いフロロカーボンがベターなような気がします。
これまでのナイロンの使用感とは異世界になると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
フロロカーボンというのは伸びが少なく、感度が良いです。
PEというのは伸びが全くなく、究極に感度が良いです。
ラインは竿の能力を引き出したり、
補助したり、
殺したりします。
一体に安い竿は素材的にガラスの比率が高く、
柔い事が多いと思います。
適度に硬いフロロカーボンがベターなような気がします。
これまでのナイロンの使用感とは異世界になると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by たーきー
at 2011年10月04日 16:39

すみません。
竿の素材はカーボンとなっていますね。
多分低弾性だと思いますが、
高反発のロッドの場合は、
ナイロン有利です。
竿の素材はカーボンとなっていますね。
多分低弾性だと思いますが、
高反発のロッドの場合は、
ナイロン有利です。
Posted by たーきー
at 2011年10月04日 17:13

門々さん
ありがとうございます
もちろん参考になりますよ
なんてたって、何も知らない初心者ですから
もし初心者の方が見てたら参考にしてると思いますよ
おーじーさん
ありがとうございます
セットでついてきたナイロンラインは最低限のやつでしょうから、
今の気持ちとしては、もう少しナイロンラインかなと
慣れたらフロロに挑戦しようかなって感じですね
たーきーさん
ありがとうございます
それぞれに利点・欠点があり、ロッドとの相性もあるんですね
いろいろ経験を積んでみないとわからない部分もありますね
相談してみて、ホント良かったです
こんなおいらのために、詳しく説明していただいてありがとうございました
このお礼は今後の釣果でしたいと思います(なんてね)
ありがとうございます
もちろん参考になりますよ
なんてたって、何も知らない初心者ですから
もし初心者の方が見てたら参考にしてると思いますよ
おーじーさん
ありがとうございます
セットでついてきたナイロンラインは最低限のやつでしょうから、
今の気持ちとしては、もう少しナイロンラインかなと
慣れたらフロロに挑戦しようかなって感じですね
たーきーさん
ありがとうございます
それぞれに利点・欠点があり、ロッドとの相性もあるんですね
いろいろ経験を積んでみないとわからない部分もありますね
相談してみて、ホント良かったです
こんなおいらのために、詳しく説明していただいてありがとうございました
このお礼は今後の釣果でしたいと思います(なんてね)
Posted by バース
at 2011年10月06日 05:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。